Braze Audience Sync(オーディエンス連携)がチームの壁を取り払い、より強力な成果を生み出す方法

Published on 2024年3月21日/Last edited on 2024年3月22日/9 min read

Braze Audience Sync(オーディエンス連携)がチームの壁を取り払い、より強力な成果を生み出す方法
author
Team Braze

ある商品をクリックして購入した後、同じ商品の再購入を促すメッセージが何度も送られてきたらどうでしょうか?イライラすることでしょう。残念ながら、このようなことはよくあることで、広告キャンペーンが、サイロで運営されている場合、顧客が直面する可能性があります。

よく言えば、これは提供しているもの以外の製品やサービスで顧客と関わる貴重な機会を逃すということです。最悪の場合、無駄な広告費が収益を圧迫し、カスタマーエンゲージメントプログラムのROIを低下させる可能性があります。また、サイロ化されたデータソースやワークフローは、顧客に適切なデジタル体験を提供する障害となり、ブランド・ロイヤルティを低下させ、長期的な収益化やリテンションの目標を損なう可能性があります。

このマーケティングギャップを解決するには、リアクティブではなく、プロアクティブに将来を見据えて考えることが必要です。確かに、獲得した顧客を維持する方法を見つける必要があります。しかし、顧客を獲得してからブランドの経験について考えるのでは、機会を逃し、問題を悪化させてしまいます。この問題を解決するために、Braze Audience Syncがどのように役立つのか、さらに詳しく見てみましょう。

エンゲージメントチームと広告チームの連携が重要な理由

ブランドは、顧客獲得コストが上昇し、競争がますます激しくなる世界で活動しています。平均して、新規顧客1人を獲得するごとに29ドルの損失を被っており、これは10年前から222%も上昇しています。しかし、新規顧客を獲得すること自体が本質的に問題であるわけではありません。問題なのは、新規ユーザーを獲得するためのコストが先行投資に集中する傾向がある一方で、顧客エンゲージメントの取り組みに注意を払っていないブランドは、それに見合うリターンを得られないまま、誤ってコストを引き上げてしまうという状況が生じていることです。

このような状況を回避し、予算を最大限に活用するためには、連携したアプローチが必要です。指標を共有することで、チームは同じ目標に向かって取り組むことができます。そして、同じ目標に向かって取り組むことは、より大きな効果を生み出し、リソースを集約するのに役立ちます。

理想的には、異なるチームがデータ、目標、戦略を共有することで、リソースを活用してより大きな効果を生み出すことができます。チャネル(例:メール、モバイル、広告)を中心にチームを編成することは、スムーズで一貫した顧客体験を作り出すのに役立ちません。顧客は異なるチームが異なるチャネルを運営していることを知らず、矛盾したり一貫性のない経験を得る理由が分からないでしょう。

ここでの賢明な選択は、チームを連携させ、その目標を達成するためにデータを使用することに集中することです。たとえば、オウンドチャネルと広告、または共有ツールを中心にチームを整理することができます。このフレームワークにより、マーケターは効果や効率の向上のために協力し合い、時代遅れや関連性のないメッセージで顧客と関わるのを回避することができます。結局のところ、既にエンゲージしているユーザーに無駄なお金を使う必要はありません。

Audience Syncはチーム間の連携と連携したキャンペーンをどのようにサポートするか

Braze Audience Syncは、Brazeプラットフォームに組み込まれた機能で、広告に注力しているチームとオウンドチャネルに注力しているチーム、または獲得とリテンションに中心を置いたチーム間のギャップを埋めることで、ブランドがマーケティングの効果を最大化することを可能にします。Audience Syncを使用すると、獲得とリテンション(またはメールとFacebook広告など)が別々に行われるのではなく、それぞれのユーザーにとって一貫した、意味のある連携されたカスタマージャーニーの一部になります。

image

Audience Syncを使用すると、マーケターはリアルタイムの顧客活動に対応した、ターゲット広告キャンペーンをInstagram、YouTube、Pinterest、TikTok、Snapchatなどに自動的に展開することができます。

・ブランドは、顧客がコンバージョンすると同時に広告を動的に抑制し、より費用対効果の高いチャネルでコミュニケーションを継続させることができます。(成功を収めたClasspassがその一部として行った方法をご覧ください。

・マーケターは、新規または既存の顧客をすべての獲得キャンペーンから除外することで、顧客獲得コストを削減できます。

・リアルタイムの制御リストを使用して、顧客が注文を完了したり、サービスをアップグレードしたり、他の高価値な商品/サービスへコンバージョンを行ったりしたときに、高額で関連性のないターゲット広告をオフにすることができます。

一般的なAudience Syncの使用事例とその使い方

Audience Syncは多面的な機能であり、さまざまなユースケースやキャンペーンをサポートすることができます。例えば、顧客がアプリやウェブサイトでショッピングカートを放置してGoogleでさらに調べようとした場合、Audience Syncを使用して、カート内の商品に関連するGoogle広告を活用し、その顧客にアプローチできます。もう1つ、可能な使用事例があります。以前はアクティブだったアプリユーザーがしばらくログインしていない場合、マーケターはAudience Syncを使用して、ソーシャルメディア上のリターゲティングキャンペーンを行い、ユーザーにアプリに再度ログインするよう促すことができます。

Audience Syncは、新しく獲得した顧客向けのキャンペーンを停止して、新しいオーディエンスを見つけるのに役立ちます。例えば、信頼できるファーストパーティーの顧客の嗜好、行動、クロスチャネルでのやり取りを使用して、主要な広告プラットフォームで関連する広告を配信したり、類似オーディエンスを作成し、既存の高価値顧客に類似した新しい顧客を見つけることができます。また、Audience Syncを使用して、さまざまな人気のあるソーシャルメディアや広告プラットフォーム(Instagram、YouTube、Pinterest、TikTok、Snapchatなど)でパーソナライズされた広告を展開することもできます。これにより、サードパーティーのクッキーに依存せず、顧客のリアルタイムの行動や嗜好に基づいた関連性の高い広告で、より高いコンバージョンを促進することができます。つまり、強力なファーストパーティーデータを使用して、ユーザーがどこにいて、どこでエンゲージメントしているか把握し、リーチするスマートな方法なのです。

もう少し掘り下げて、Audience Syncが効果的なカスタマーエンゲージメントをサポートするいくつかの例を見てみましょう。

1. 季節限定プロモーション

image

Audience Syncを活用することで、(架空のアパレル小売業者である) Flash & Threadは、単発の季節限定のメール配信をよりインパクトのあるクロスチャネルの体験に拡大し、連携した広告を使用して、プロモーションを見逃す可能性のある潜在的顧客を引き寄せることができます。

2. 顧客獲得

image

Audience Syncの最もインパクトのある点の1つは、わずかなファーストパーティーの顧客データから得られるインサイトを活用して、関連性の高い顧客獲得キャンペーンを実施できることです。Audience Syncを使用することで、架空の金融サービスブランドであるPyrite Financialは、Google検索広告を正確にターゲティングすることができ、ROIを高め、全体的な収益を向上させることができました。

3. 無料から有料メンバーへ

image

サブスクリプションモデルを採用しているブランドにとって、会員を有料ステータスにアップグレードさせる方法を見つけることは、長期的なビジネス成功の最も重要な要因の1つです。Audience Syncは、マーケターがコンバージョン後にユーザーを広告フローからシームレスに削除し、マーケティング支出を削減し、反応の良いユーザー体験を提供できるようにすることで、この重要なアクションをサポートします。

まとめ

一つのチーム、一つの夢。獲得とリテンション、オウンドと広告チャネルを結びつけることで、Audience Syncは顧客体験単に一貫性のあるものにするだけでなく、異なる部門や機能がより効果的に連携し、全体としてより強力な成果をもたらすことを可能にします。

Braze Audience Syncについてもっと詳しく知りたい方は、製品ページをご覧ください。

Related Content

View the Blog
SMSマーケティングの効果やメリットとは?活用例や成功するためのポイントを紹介
ブログ11 分で確認

SMSマーケティングの効果やメリットとは?活用例や成功するためのポイントを紹介

Team Braze
2025年9月19日
オムニチャネルとは?必要性や混同されやすい用語・導入メリットについて
ブログ13 分で確認

オムニチャネルとは?必要性や混同されやすい用語・導入メリットについて

Team Braze
2025年9月18日
生成AIを活用して業務効率化につなげる!活用事例や導入ポイントを紹介
ブログ13 分で確認

生成AIを活用して業務効率化につなげる!活用事例や導入ポイントを紹介

Team Braze
2025年9月17日

ジャーニーオーケストレーションへ進みましょう。

高度なインテリジェンスを備えた、リアルタイムに対応したジャーニーオーケストレーションへの移行が進んでいます。その多くが私たちのプラットフォームで行われています。あらゆる規模のブランドが顧客エンゲージメントを次のレベルへと引き上げています。あなたもぜひ、参加しましょう。