【速報】Braze City x City JAPAN 基調講演開催レポート(午前中)

Published on 2023年7月10日/Last edited on 2023年7月19日/3 min read

【速報】Braze City x City JAPAN 基調講演開催レポート(午前中)
author
Team Braze

Braze主催の年次イベント「Braze City x City JAPAN」が本日、虎ノ門ヒルズフォーラムにて開催されました。先ほど、午前中の基調講演が終了しましたので、その速報です。

このイベントは、「ニッポンのマーケティングを変えよう」をテーマに、カスタマーエンゲージメントの最先端やマーケティング最新トレンドを総合的に学び、且つ体験できるグローバルツアーです。

Braze最大規模となる本イベントには、数百名の来場者が訪れ、大盛況の中、午前中のプログラムを終えました。弊社の大久保のモデレートで「Braze City x City JAPAN つながる|創る|魅せる」は 2023年7月12日10時よりその幕は上がりました。

imageimage

最初の基調講演では、特別ゲストとして、デジタル領域・社会共生など幅広く活躍される松永エリック・匡史氏をお招きし、不確実で複雑なVUCAの時代、実装されるべき「近未来マーケティング」についてお話いただきました。

続いて、Braze株式会社 マーケティング本部 柿野拓より、「ニッポンのマーケティングを変えよう」をテーマに、Brazeの日本市場の取り組みとビジネスの状況を報告しました。マーケターや企業が抱える課題を洗い出しつつ、Brazeを活用したリアルタイム、パーソナライズ、マルチチャネルできる実際の事例にもフォーカスし、顧客体験をさらに引き上げる手法について論を進めました。

その後、キーノートセッションでは、Braze CEO兼共同創業者 ビル・マグヌソンが、ファーストパーティーデーターの活用が生み出すビジネスへの価値とインパクト、そして、それをフル活用するための組織やテクノロジー、そしてマインドセットを海外事例を活用しながら、解説しました。

imageimage

さらに、Braze CTO兼共同創業者 ジョンハイマンより、製品のアップデートが行われ AIや機械学習を活用した機能の紹介などが行われました。また製品アップデートの最後では、日本市場向けにLINEへの対応もアナウンスされ、日本市場への投資を加速することを約束しました。

その後のパネルディスカッションでは、「BrazeのLINE連携によるマーケティング変革」をテーマにLINE株式会社の宮本様、、Braze株式会社 新田達也が登壇しました。LINE 外にあるファーストパーティデータを掛け合わせたデータ活用により精緻なセグメントベースの配信を行える点や、LINE外のチャネルも含めたオールインワンのマーケティング施策をワンストップで実現可能になるなど、新たな付加価値を提供できるようになります。

また、海外よりThe Estée Lauder Companies 社をお招きし、(Braze代表ミカエル・ヒモナスと)グローバル企業 x Braze特別対談を行いました。

Braze City x City JAPANでは、ご来場の皆様に楽しんいただき、Brazeに触れていただけるよう様々な体験コンテンツをご用意。Braze x Tangerine スタンプラリーでは、スタンプを集めると素敵なプレゼントがもらえます。実際に来場者の方達も楽しんでいました!

imageimage

午後にも魅力的な講演が続きますが、速報レポートをお届けしました。

後日、詳しい様子のレポートを掲載予定です。お楽しみに!

Related Content

View the Blog
SMSマーケティングの効果やメリットとは?活用例や成功するためのポイントを紹介
ブログ11 分で確認

SMSマーケティングの効果やメリットとは?活用例や成功するためのポイントを紹介

Team Braze
2025年9月19日
オムニチャネルとは?必要性や混同されやすい用語・導入メリットについて
ブログ13 分で確認

オムニチャネルとは?必要性や混同されやすい用語・導入メリットについて

Team Braze
2025年9月18日
生成AIを活用して業務効率化につなげる!活用事例や導入ポイントを紹介
ブログ13 分で確認

生成AIを活用して業務効率化につなげる!活用事例や導入ポイントを紹介

Team Braze
2025年9月17日

ジャーニーオーケストレーションへ進みましょう。

高度なインテリジェンスを備えた、リアルタイムに対応したジャーニーオーケストレーションへの移行が進んでいます。その多くが私たちのプラットフォームで行われています。あらゆる規模のブランドが顧客エンゲージメントを次のレベルへと引き上げています。あなたもぜひ、参加しましょう。