公開 2025年7月02日/更新 2025年7月02日/24 分で確認
2024年、GmailとYahooによる変更が完全に施行された今、メール到達率の改善はこれまで以上に重要になっています。
認証、スパム報告、配信停止の処理に関する新たなルールにより、ブランドは同意取得の方法、リストの管理、送信元のレピュテーションの見直しが必要不可欠です。
このガイドでは、最新ルールの詳細を解説し、2025年に向けたベストプラクティス、そしてBrazeがよりスマートで戦略的なメール配信を支援する方法をご紹介します。
メール到達率とは、送信したメールが受信トレイに届く力のことです。 迷惑メールフォルダやゴミ箱ではなく、受信トレイに届くかどうかがポイントです。
メールの振り分けは、オプトインの方法や、ユーザーのエンゲージメント(開封・クリックなど)をもとに、メールプロバイダ(Gmailなど)が判断します。
メールが受信トレイに届かなければ、開封率、クリック率、コンバージョン率すべてに悪影響が出ます。一方、メール到達率を改善することで、キャンペーン全体のパフォーマンスが向上しますが、到達率が低いとパフォーマンスが低下します。メールプロバイダはエンゲージメントを優先するため、到達率は最優先で考えるべき指標です。
メールは今なお、最も影響力のある顧客向けメッセージチャネルのひとつです。 しかし、それはメールがきちんと顧客に届いてこそ意味があるのです。
この動画では、Brazeのメール到達率チームが、現代のメール到達率の仕組み、近年の変化、そして成功するためのプログラム構築のポイントについて解説します。
2024年、GmailとYahooは新しいメール到達率に関するルールを導入しました。 主に「認証」「スパム苦情」「配信停止機能」に焦点を当てたもので、大量送信者(バルク送信者)を対象としつつ、実質的にすべての送信者に影響する新たな基準となっています。
GmailとYahooは、毎日数十億通のメールを受信しています。そのうち多くがユーザーにとって「望まれていないメール」です。こうした新しいポリシーは、受信トレイの混雑を減らし、透明性を高め、ユーザーが受け取りたい情報を自分でコントロールできるようにすることを目的としています。
つまり、「バルクメール(大量送信メール)」を一律にブロックするのではなく、責任ある送信者を評価し、そうでない送信者を排除するという方向性です。
※Googleでは、「バルク送信者」を「1日にGmailアドレス宛に数千通のメールを送信する企業またはユーザー」と定義しています。
GmailまたはYahooに対して1日5,000通以上のメールを送信する場合、以下の対応が必須となります:
送信ドメイン単位でのメール認証が義務化されました。具体的には、以下の業界標準の認証技術を組み合わせて使用する必要があります:
Googleの2024年における認証要件では、大量送信者はSPFまたはDKIMおよびDMARCを用いてメールを「強力に認証」することが求められています。これは、なりすまし(スプーフィング)を防止し、送信したメールが迷惑メールとして扱われないようにするためです。 (詳細は Google のFAQ を参照)
Yahooの2024年の認証要件でも、送信者はSPFまたはDKIMおよびDMARCといった業界標準の認証手法を使用して、より強固なメール認証を実装するべきとされています。 (詳細は Yahoo のFAQ を参照)
GmailとYahooは、スパム苦情率の上限を0.3%に設定しており、 Gmailでは0.10%未満に抑えることが推奨されています。 これより低い苦情率であっても、他のリスクシグナルがある場合は受信トレイに届かなくなる(迷惑メール扱いになる)可能性があります。
「list-unsubscribe」ヘッダーおよびRFC 8058に準拠した ワンクリック配信停止の導入が必須となっています。
また、オプトアウト(配信停止)リクエストは2営業日以内に処理する必要があります。
Brazeは、これら両方の基準に対応・準拠しています。
>> 詳細はBrazeのドキュメントをご参照ください。
今回の変更は、より広範なシフトの始まりに過ぎません。 2025年以降は、認証、セキュリティ、そしてAIの重要性がさらに高まると予想されます。
今後も重要なのは、プロアクティブな対応と、ユーザーにとって relevant(関連性があり)・wanted(望まれる) メッセージの配信です。
メールは、顧客とつながり関係を築くうえで非常に重要なチャネルであり、ある推計では38対1という投資対効果(ROI)にのぼります。とはいえ、ドアをノックしたりインターホンを鳴らしたりしなければ、誰かにドアを開けてもらうのが難しいのと同様に、メールの到達率に関するベストプラクティスを守らなければ、ユーザーの受信箱に届くのも困難です。こうしたベストプラクティスは、ポジティブなメールエンゲージメントを生み出し、強い送信者のレピュテーション(信頼)を築く鍵になります。そして、送信者レピュテーションが高ければ高いほど、意図した相手にメールが届く可能性が高まります。
受信者のエンゲージメントは、メールボックスプロバイダーが送信者レピュテーションを評価する際の主な判断材料です。苦情が多く、ポジティブなエンゲージメントが少ない場合、メールはブロックされたり迷惑メールフォルダに送られたりする可能性があります。開封、クリック、返信、転送、迷惑メールフォルダから受信箱への移動といった行動は、メールが受信者にとって「望まれていて、予想されている」ことを示すサインであり、今後の受信箱配信の可能性を高める要因となります。
健全なメールリストを維持することは、長年にわたって重要な戦略とされてきました。エンゲージメントのない受信者をターゲットにするブランド(代表的な基準としては「過去6か月間、一度も開封やクリックがなかったアドレス」)は、メールがブロックされたり、迷惑メールとして処理されたりするリスクを負います。
Brazeのメール配信到達性サービスチームは、エンゲージメント戦略にとって理想的な「スイートスポット」を見つけるために、自社のメールプログラムを分析することを推奨しています。「送信者ごとに顧客基盤は異なり、メールデータを掘り下げることで、それぞれ独自のインサイトが得られるでしょう」と、Brazeのグローバルメール配信到達およびコンプライアンス担当シニアディレクター、ケリー・ホーガン氏は述べています。「ただし、私たちの一般的な推奨事項としては、メールの検証設定、サインアップ時のダブルオプトイン導入、そして過去6か月間一度もメールを開封していないユーザーの自動的な配信停止を行うべきです。これらの取り組みは、業界や業種を問わず、良好なメール配信結果をもたらします。」
GmailやYahooの最新の変更は、メールの到達率やリストの健全性を向上させるための既存の基準をさらに発展させたものです。ブランドがこうした基準を理解し、遵守することは、意図したターゲットにリーチし、エンゲージメントを高めるために不可欠です。
GoogleとYahooによる新しい要件に対応するには、必要な変更を早めに実施し、継続的に維持していくことが大切です。
以下の4つのステップは、今後バルク送信者(大量配信を行う事業者)に求められる基本的な対応です:
メールの到達率を高めるためには、まず送信ドメインの認証が不可欠です。現在、GmailやYahooでは、送信者の正当性を確認し、なりすましを防ぐために、SPF、DKIM、DMARCの設定が必須となっています。
これらのプロトコルは、あなたのメールが本物であることを証明する手段です。未設定のままでは、受信箱に届く可能性が大きく下がってしまいます。
フィードバックループとブロックリストの監視は、問題を早期に発見するための重要な仕組みです。Brazeでは、スパム苦情データは自動的に処理され、ブロックリストのチェック機能によって、重大な到達率リスクにも即座に対応できます。
スパム苦情率、バウンス率の傾向、ドメインの評判などを定期的に確認し、問題の芽を早めに摘みましょう。
新しいIPアドレスやドメインから急に大量のメールを送ると、スパムフィルターが作動するリスクがあります。プラットフォームを変更した場合や新規ドメインを使う場合は、エンゲージメントの高いユーザーから少しずつ配信を開始し、段階的に配信量を増やす「ウォームアップ」が必要です。
安定した送信レピュテーションを築くことが、大規模な配信でも受信箱に届く鍵となります。
Brazeは10年以上にわたり、メールの革新をリードしてきました。受賞歴のあるサービスチームと、Brazeをメールに活用する世界中の多数のブランドに支えられ、堅牢なインフラと専門的なサポートを融合しています。
受信トレイに届くかどうかは、日々の一貫した運用の積み重ねによって決まります。 メールアドレスの収集方法から配信頻度に至るまで、あらゆる判断が送信者としての評判に影響を与えます。
Brazeは、少人数チームから大規模な企業まで、あらゆるレベルのメールマーケターが、より少ない手間で、ベストプラクティスを実践できるよう設計されたプラットフォームです。
以下は、Gmail、Yahoo、そしてユーザーからの信頼を維持するために重要な4つのポイントです:
ダブルオプトイン(確認付きの登録)を導入することで、本当に受信を希望するユーザーだけをリストに加えられ、偽の登録・入力ミス・スパムトラップのリスクを大幅に低減できます。これに加えて、ボット対策を施した安全な登録フォームを使用することで、最初からクリーンでエンゲージメントの高いリストを作ることができます。
また、バウンス率や苦情率の傾向を監視し、問題を早期に発見しましょう。除外する前に再エンゲージメント施策を実施することも重要です。メールプロバイダーは、受信者の反応を継続的にチェックしています。大多数が開封やクリックをしなくなると、受信トレイへの配信率が一気に下がる可能性があります。
購入またはレンタルされたリストを使うのは、送信者レピュテーションを傷つける最短ルートです。これらのリストは、古くなった情報やスクレイピングで収集されたアドレス、さらにはスパムトラップを含んでいる可能性が高く、何より、受信者はあなたからのメールを受け取ることに同意していないのです。
一貫した配信スケジュールを守りましょう。突然の大量配信、長期間の空白、いきなり全リストへの一斉送信などは、到達率に悪影響を与えます。ユーザーのエンゲージメント(開封・クリックなど)に応じてタイミングを調整し、メール疲れを防ぐのが理想です。
Brazeの受信トレイビジョン機能を使えば、メールが迷惑メールに振り分けられる可能性を事前にテスト・予測することも可能です。
メールプロバイダーは、ユーザーの反応を細かく追跡しています。開封、クリック、返信、削除などすべてが対象です。
エンゲージメントが低下すると、将来の配信到達率にも悪影響を及ぼします。A/Bテストやパフォーマンスデータを活用し、配信ごとの最適化を図りましょう。
Brazeユーザーは、開封率やスパム苦情といった到達率に関する指標を分析しながら、キャンペーンとオーディエンスの反応を深掘りできます。
非アクティブユーザーへの配信を減らす、または停止するルール(サンセットポリシー)を設定しましょう。まずは再エンゲージメントのフローを設計し、それでも反応がなければ配信対象から除外します。少数でもエンゲージメントの高いリストは、送信者としての評判を高め、スパムトラップのリスクも低減します。
バウンス(配信失敗)や苦情が急増した場合は、トラブルの前兆です。フィードバックループ、バウンス傾向、スパムトラップの可能性を常にモニタリングしましょう。Brazeの配信到達サービスチームは、リスクの特定と対処のサポートが可能です。
スパムトラップ(迷惑メールの罠)は、プロバイダーがリストの管理が不十分な送信者を検出するために使用するアドレスです。実在するユーザーに紐づいておらず、登録もされていないため、そこに送信すること自体が問題のサインです。
リストの検証やクレンジングが不十分な場合、正当なブランドでも誤ってトラップに引っかかることがあります。
種類 | 説明 |
---|---|
プリスティントラップ | 実在しないアドレス。 スクレイピングや偽登録などで収集されることが多い。 |
リサイクルトラップ | 以前は有効だったが、現在は放棄されプロバイダーによりトラップとして再利用されている。 |
タイプミストラップ | @gnail.com のようなドメインやアドレスの入力ミス。バリデーションで検出可能。 |
トラップのリスクを減らすには、ダブルオプトインの導入、サインアップ時のアドレス検証、非アクティブユーザーの定期的な除外、および購入リストの使用を避けることが重要です。もし到達率が低下した場合は、リストの取得元やエンゲージメントフィルターを見直してください。
実在する人物が一度も使用したことのないアドレス。スクレイピングや偽のサインアップなどによって入力されることが多い。
かつては有効だったが現在は使われていないアドレス。リストの衛生管理が不十分なブランドによって見落とされがち。
ドメインやアドレスの綴り間違い(例:@gnail.com)。検証によって簡単に見つけることができる。
配信到達率の問題は、必ずしも技術的なエラーやスパムトラップが原因とは限りません。実は、日々のちょっとした習慣が知らず知らずのうちに送信者の評価をじわじわと損なっていることがあるのです。ここでは、よく見られる代表的なミスと、それを是正するための方法をご紹介します。
誤入力や偽アドレスは検証が甘いと混入します。入力フォームでの検証とダブルオプトインで、正しいアドレスを確保しましょう。
開封・クリックのないユーザーへの送信は、送信者の評価を傷つけます。アクティビティに応じてセグメント化し、エンゲージしているユーザーに集中しましょう。
全リストへの一括配信や急激なボリュームの増加は、ブロックやスパム判定の原因に。配信量は段階的に増やし、直近のエンゲージメントに基づいたセグメント配信がカギです。
配信可能性は、賢いブランドが毎日積極的に改善している重要な要素です。以下は、3つのBrazeのお客様が送信者レピュテーションを強化し、受信箱への配信率を向上させ、より多くの適切なユーザーにリーチした方法です。
Taxfixは、ドイツ、イタリア、フランスのユーザー向けに税務申告を簡素化する税務プラットフォームです。直感的に使えるアプリとウェブインターフェースを通じて、ユーザー一人ひとりの状況に応じた質問のみを行い、約22分で申告手続きを完了できるよう導いています。
Taxfixが新たな市場に進出する中で、よりスマートなCRM戦略と、スケーラブルなプラットフォームが必要となりました。自動化の強化、より深いパーソナライズ、新規ユーザーのアクティベーション、そしてチャーン率の削減が主な目標でした。そこで彼らはBrazeを導入することにしました。
TaxfixはBrazeに切り替えた後、iOS、Android、WebアプリをBraze SDKを用いて接続し、クロスプラットフォームでのプッシュ通知やアプリ内メッセージをテスト、重要なユーザー属性が正しく流れていることを確認しました。また、BrazeのAlloysパートナーであるSegmentを統合し、顧客データを統合・ルーティング。さらに、Braze Currentsを通じてSnowflakeとLookerにリアルタイムでデータを配信し、より迅速なインサイトと意思決定を実現しました。
Liquidパーソナライゼーションとコンテンツブロックを活用することで、キャンペーン全体にわたってパーソナライズされたメッセージをスケーラブルに展開。手動作業の負荷を軽減し、小規模なチームでも大規模なチームのように機能できる体制を整えました。
Brazeの導入以降、Taxfixでは税務申告の提出数が15%増加し、プロダクト機能のアップセルは25%向上しました(CRMキャンペーンを受け取っていないユーザーとの比較)。配信到達率も従来の平均60〜70%から99.8%へと大幅に改善しました。
Brazeにデータとキャンペーン管理機能を統合したことで、データチームの分析時間は最大70%短縮され、CRMチームのキャンペーン構築時間も半分近く削減されました。これにより、両チームは戦略と顧客体験により多くの時間を割けるようになりました。
Happnは、データにちょっとした偶然の出会いを復活させ出会いに新たな形をもたらしています。無限のスワイプに代わり、実際にすれ違った人とつながることで、見逃した接点を取り戻す。そんな新鮮なアプローチが注目され、現在では8,500万人以上のユーザーが利用しています。
より多くのリアルな出会いを生み出すために、HappnはBrazeを活用してよりスマートなクロスチャネル・エンゲージメントを構築することにしました。最初に直面した課題は、メールの配信到達率の改善でした。多くのユーザーがFacebook経由で登録しており、その際に使われるメールアドレスが古い、もしくは無効であるケースが多く、高いバウンス率と低い開封率が課題となっていました。
この問題を解決するために、Happnはオンボーディング時に有効なメールアドレスの入力を促すターゲット型のアプリ内メッセージを、Brazeを使って追加しました。シンプルで効果的なこの施策は、より強力なクロスチャネル体験の第一歩となりました。
新規ユーザーには、確認メール、ウェルカムメッセージ、そしてステップバイステップの案内を含むオンボーディングメールが届き、スムーズで有益なフローを提供。初日から信頼感を醸成し、ユーザーとのつながりを強化しました。
その効果はすぐに表れました。新規ユーザーの50%が登録時に有効なメールアドレスを提供し、開封率は改善、バウンス率は42%も低下しました。
Canvaは、誰でも簡単にSNS投稿、プレゼン資料、動画、ポスター、ロゴなどを作成できる無料のオンラインデザインツールです。デザイン経験は一切不要です。
COVID-19の影響下で、Canvaは世界中のデザインコミュニティをサポートするために、ユーザーの興味に基づいた関連性の高いコンテンツを迅速かつ効果的に届ける必要がありました。
Canvaは、戦略的なIPウォームアップを実施することで、週あたりのメール送信数を3,000万件から5,000万件に拡大しながらも、99%の配信到達率を維持しました。配信数を徐々に増やし、パフォーマンスの高いキャンペーンに焦点を当てることで、安定した配信を実現しました。
また、20以上の言語でユーザーをサポートするために、コネクテッドコンテンツとGoogle Sheets APIを活用してローカライズ戦略を刷新。翻訳作業を自動化することで、手動作業にかかる日数を削減し、より迅速かつ関連性の高いメッセージ配信と、各国市場でのエンゲージメント強化を実現しました。
ユーザー中心の戦略が功を奏し、開封率は33%増加、エンゲージメントは2.5%向上。週あたりのメール送信数が3,000万から5,000万に増加しても、99%の配信到達率を維持することに成功しました。
Brazeは、配信到達率とメール戦略における100年以上の累計経験を持つ専門チームを有しており、メールの到達だけでなく、コンバージョンや長期的な顧客維持までを見据えた支援を行っています。
以下の2つのサービスが、強固なメール戦略を実現する中核となっています。
このセルフサービスツールは、ブランドが自社のメールパフォーマンスを把握するためのインサイトを提供します。送信されたメールや送信ドメインに関するデータを追跡でき、IPアドレスや送信ドメインごとに送信者レピュテーションを確認できます。また、認証状況の確認や配信エラーの特定も可能で、到達率に影響を与える可能性のある問題を把握・解決することができます。
メールはBrazeの数あるチャネルのひとつにとどまらず、プラットフォームの中核を担う存在です。実際、Brazeユーザーの92%がメールを活用しており、2023年には4000億通以上のメールを配信。あらゆる規模のメール施策に対応できる基盤を備えています。
Brazeでは、配信到達率の目標達成を支援する2つのプロフェッショナルサービスをご用意しています:
■ 配信到達率モニタリング
このサービスでは、強化されたメールオンボーディングセッションや、専任のBraze配信到達率コンサルタントとの月次1対1ミーティングが提供されます。IPやドメインのウォームアップ、配信パフォーマンスのモニタリングとレポート作成、到達率に関する戦略的アドバイスなど、包括的なサポートが受けられます。
■プレミアム配信到達率サービス
より手厚いオンボーディング支援に加え、専任の配信到達率コンサルタントが継続的に深いレベルでサポート。企業のメールマーケティングチームの一員として、送信レピュテーションやパフォーマンスの詳細分析、戦略的なメール施策の支援を行います。
GmailとYahooによる最新の配信要件は、業界全体の水準を引き上げるものであり、すでに顧客との丁寧かつ関連性のある関係構築に取り組んできたブランドにとっては追い風となります。
データの健全性、明確な同意、配慮あるエンゲージメントを大切にしているマーケターにとって、この変化はチャンスです。受信箱がより保護され、意図的に運用されることで、価値ある丁寧なメッセージが届きやすくなり、響きやすくなるのです。
Brazeを活用すれば、変化する受信箱ルールにも柔軟に対応しつつ、スケールのある意義深いエンゲージメントを、時間も透明性もコントロールも失うことなく実現できます。
質問 | 回答 |
---|---|
良い配信到達率とは? | 一般的に95%以上が目安。優れたプログラムでは98%以上も。 |
どうやって到達率をテストできる? | バウンス率、受信トレイ到達状況、プロバイダー別のエンゲージメントを追跡。 |
到達率に影響する要因は? | 送信者レピュテーション、リストの品質、認証設定、コンテンツ、エンゲージメント指標。 |
スパム報告の影響は? | 「不要なメール」と見なされ、即座にレピュテーションが低下し、今後の到達率に悪影響を及ぼす。 |
配信到達率が重要な理由は? | 「届かないメール」は存在しないのと同じ。最高のメッセージでも、見られなければ意味がない。 |
Brazeの最新情報を定期的にお届け