モバイルヒーローが帰ってきた ! ? アプリマーケターが集うコミュニティ “MOBILE STARS” が始動

公開 2024年4月30日/更新 2024年7月05日/7 分で確認

モバイルヒーローが帰ってきた ! ? アプリマーケターが集うコミュニティ “MOBILE STARS” が始動
作成者
Sato Yosuke
Braze ストラテジー&オペレーション本部

みなさん、こんにちは。Brazeの佐藤です。

アプリマーケター向けのコミュニティイベント “MOBILE STARS” の開催報告をしたいと思います。

今回は Moloco Cloud DSP を提供するMoloco社、モバイル計測パートナー(MMP) を提供するAdjust社、そしてカスタマーエンゲージメントプラットフォームを提供する私たち、Brazeの共同企画で、4月24日(水) にクローズドイベントとして初開催しました。

image

What’s モバイルヒーロー?

本題に入る前に、皆さんは、モバイルヒーロー というコミュニティーをご存知でしょうか?

モバイルアプリマーケティングとリターゲティングプラットフォームを提供するLiftoff社が運営していたコミュニティで、日本でも多くのアプリマーケターが注目するマーケターコミュニティでした。

過去形で記載しているのは、日本においては、諸事情で更新が途絶えてしまっているため。

「アプリマーケティングに関わる方々をエンパワーする」というコミュニティのミッションや、マーケターにスポットライトを当てた様々な企画や交流会は、多くのマーケターに愛され、今なお、多くの人に語り継がれています。

What’s MOBILE STARS?

そうした経緯とは別軸で、私自身もマーケターとの会話の機会が増えるにつれ、似たようなコンセプトのコミュニティの必要性を強く感じていました。

  • 日本のアプリ業界を盛り上げていくことはできないだろうか?
  • アプリマーケやグロースへ強い情熱を持つ方々の探究心に応えられないだろうか?

コミュニティの方向性を模索していた中で、当時モバイルヒーローの一人だったディー・エヌ・エー社 大西正太さんにお引き合わせ頂いたのが、Moloco社 高橋君成さん、Adjust社 高橋将平さんでした。

image

当時、私自身は “モバイルヒーロー” の詳細までは知らず、解像度が低い状況でしたが、そのコンセプトや当時のコミュニティの熱量をお伺いした時に、視界が一気にクリアになったのを覚えています。

その後は、有識者である天野 耕太さんのアドバイス、Adjust社 谷口 健二さんの合流もあり、検討が加速。

マーケターが主役といったコンセプトは継承しつつ、新たに立ち上げたコミュニティ名は “MOBILE STARS”。

こうして、4月24日(水) に、初回オフラインイベントをクローズド開催する運びとなりました。

MOBILE STARS、初回イベントを開催!

当日会場はWeWork 渋谷スクランブルスクエア45F。

あいにくの雨空でしたが、Moloco社のご好意もあり、ビール飲み放題の素敵な会場で開催できました。

冒頭、私、Braze佐藤から、運営メンバーを代表して、挨拶や本コミュニティを立ち上げることになったきっかけや背景をご説明させていただきました。

「アプリのグロースには、新規獲得とリテンションの二つの視点を持ち合わせることが不可欠。どうバランスを取るべきかが重要な論点になる中、Moloco、Adjust、Brazeといった補完関係にある組み合わせの企業がタッグを組みながら、変化が激しいアプリ業界における情報交換やネットワーキングの場にできればと思います。」

「それから、今回実施に踏み切った一番の理由でもあり、開催に漕ぎ着けられたのは、ご一緒した運営メンバーのコミュニティ作りの思想や熱意に共感したからです。この方々とでなければ、今日を迎えられなかったとも思います。マーケターの方々にとって、目先のビジネスに閉じない、キャリアや人生に良い影響を与えるような、そんな場にしたいと思っています。」

image

次は、当時をよく知る大西さんと天野さんにバトンタッチし、“モバイルヒーロー” のコンセプトや当時の様子についてお話頂きました。

“モバイルヒーロー” という名の通り、あくまで主役はアプリマーケター。

ベンダー視点ではなく、マーケター視点で。

マーケターが欲する情報が集まる場所、そして、マーケターとマーケターが繋がる場所へ。

行けば、誰かいそうな、何かありそうな、期待感。

アプリマーケターへのインタビューコンテンツを作り続けた日々。

そして、今もなお続く当時の繋がり。

そんな当時の思い出話や 今後の展望についてお話を頂きました。

image

その後は、会場とのインタラクティブなセッション、そして交流会へ。

セッションでは、事前アンケートの結果をシェアしながら

  • グローバルでベンチマークしている企業
  • 今年のアプリ業界トレンド
  • 自社の顧客データ活用

といったビジネステーマや、

  • 今、一番アツい業界や、気になる業界
  • キャリア志向はスペシャリストか、マネジメントか

といったキャリアに関するテーマまで、幅広く意見交換を行いました。

個人的に印象に残ったお話は、某ゲームアプリでの顧客データ活用の話。

より適切なユーザーセグメントを作成するために、どのように顧客データを取得しているのか、その取得率は何%なのか、以前と比べてどれだけの改善効果があったのか、といったオンライン上では公開されにくい一次情報にアクセスできるのも、オフラインイベントの醍醐味だと思います。ご参加頂いた皆様には、運営からたくさんの無茶振りをさせて頂きましたが、臨機応変に乗っかり、会場を盛り上げてくださり心から感謝しています!

imageimage

また、交流会で気付いたのは、想定よりも幅広い業種、多様なバックグラウンドの方々にご参加頂いていたことです。アプリマーケに永らく関わっている方もいれば、これから注力したい方、どんな人でも、気兼ねなく来て、会話できる、楽しめる、学びがある、“MOBILE STARS” はそんな場になればと思います。

image

また、イベントの帰り際や、20人以上が参加した二次会では、

若手マーケターを集めた会ができないか?

もう少しキャリアについて色々な人と会話したかった

などといった、今後に繋がるフィードバックも多数頂きました。

今後もマーケターに寄り添った活動としていくべく、そのような声を反映させながら、一緒にコミュニティ作りができればと思っています。

次回イベントのお知らせ

本コミュニティは、アプリマーケターに寄り添った、アプリマーケターのためのコミュニティです。

従来の垣根を超えて、ナレッジや経験、業界のトレンドを共有する場とし、ネットワーキングを通じて、アプリマーケターの活躍を応援します。

次回は 8月20日(火) の開催を予定しています。

ご関心をお持ちのアプリマーケターの方は、Braze 佐藤 (洋) か、Braze コミュニティ担当の伴田、もしくは、本文中に記載の運営メンバーまでご連絡ください。

関連コンテンツ

ブログを読む
ChatGPT AtlasにおけるBraze Web SDKサポートの発表
ブログ14 分で確認

ChatGPT AtlasにおけるBraze Web SDKサポートの発表

Team Braze
2025年10月27日
BrazeがChatGPTカスタムアプリとの統合を発表
ブログ10 分で確認

BrazeがChatGPTカスタムアプリとの統合を発表

Team Braze
2025年10月22日
人とブランドをつなげる 顧客体験の創り手たち Vol.9 | 立松佳菜子さん
ブログ11 分で確認

人とブランドをつなげる 顧客体験の創り手たち Vol.9 | 立松佳菜子さん

Team Braze
2025年10月15日

ジャーニーオーケストレーションへ進みましょう。

高度なインテリジェンスを備えた、リアルタイムに対応したジャーニーオーケストレーションへの移行が進んでいます。その多くが私たちのプラットフォームで行われています。あらゆる規模のブランドが顧客エンゲージメントを次のレベルへと引き上げています。あなたもぜひ、参加しましょう。