braze

Staff Voices

シニアソリューションアーキテクト 伊藤 真央

Brazeは、非常にメンバーが親切で、また情熱的なチームでもあります。高い基準を掲げながら、チームワークを大切にする文化があります。テクノロジーとビジネスの両方に深く関わり、顧客の成功を追求したい方は、Brazeは魅力的な職場だと思います。

a man stands in front of a shelf with a sign that says ' a ' on it

Brazeで「テクノロジー」と

「業務理解」を深める

大学院(コンピュターサイエンスを専攻)を卒業後、事業会社でエンジニアとしてキャリアをスタート。スマートホームや基幹業務クラウドのエンジニア、アクセス解析のSaaS開発、フリーランス、外資のITベンダー、そして直近ではCDPを扱うクラウドベンダーでの就業経験を経て、Brazeへ入社した伊藤真央さん。

今回は、Brazeの最前線でソリューションアーキテクト(SA)の伊藤さんに焦点を当て、仕事内容とスキルアップとキャリアパスについてインタビューしました。

Brazeに入社した理由と現在の役割を教えてください。

大学院でコンピューターサイエンスを専攻した後、事業会社でエンジニアとしてキャリアをスタートしました。スマートホームや基幹業務クラウドのエンジニア、アクセス解析のSaaSアプリ開発、フリーランス、外資のITベンダー、直近ではCDPの企業に在籍していました。

Brazeはマーケティング領域のスキルを高めたいと思い、会社を探している時に知りました。他の会社はより基盤寄りの話が多かったのですが、Brazeは「よりマーケターに近い」というのがとても印象的で、入社を決めました。

a man sitting on a couch with his hands outstretched

BrazeにおけるSAの具体的な役割について教えてください。

現在は、Brazeのサービスの導入を技術的な側面で支援するSAとして従事しています。具体的には、Brazeを導入されるお客様のアプリやウェブサイトにSDK(ソフトウェア開発キット)を埋め込むためのテクニカルセッションを実施したり、顧客データをBrazeに格納したりするための支援、お客様のエンジニアチームからの技術的なお問い合わせに対応し、スムーズな導入支援を行っています。ですので、私たちの主なコミュニケーション相手は、お客様側のエンジニアチームになります。

業務内容の面白さと難しさを教えてください。

難しい点であり、同時に最も面白い点は、お客様によって構築されているシステムが多岐にわたり、Brazeをどうフィットさせ、うまく稼働させるかというポイントです。

これまでもマーケティングテクノロジー関連の企業で働いていましたが、業務的な部分に深く触れる機会は多くはありませんでした。Brazeでは、エンジニアとしてのスキルを活かしつつ、テクノロジーとお客様の業界、そしてマーケティングの業務に深く触れられるのが楽しいですね。

また、グローバルレベルでマーケティングテクノロジーの進化を見たり触れたりできるのは、非常に大きなやりがいです。製品開発のスピードが非常に速く、常に世界の最先端に身を置くことができます。

エンジニアポジションでありながら、お客様の業務理解を深めつつ、売上やLTV(顧客生涯価値)の増加といった「目に見えるビジネス成果」を感じられることも、大きなやりがいです。また、Brazeの新しい機能を活用して「以前はできなかった新しいコミュニケーションが展開できるようになった」といった具体的な声は、特に嬉しいですね。

a man is standing in front of a whiteboard talking into a microphone .

製品開発が速いと、技術的な課題にも直面しそうですが、Braze社内でのサポート体制を教えてください。

SDKがうまく動かない場合は、テクニカルサポートチームやプロダクトチームの支援を受けることができます。問題になるよくあるケースは、Brazeの機能への理解が不十分なまま、プロジェクトが進行してしまうことです。

また、特に新機能に関してはドキュメントが追いつかないケースもあります。そのような場合でも、自ら検証したり、社内の人へ支援を仰いだり、自分なりに回答を探していくようなワークスタイルが求められますね。

グローバルでの連携や、日々の学習機会についてはいかがですか?

技術ドキュメントを読んだり、本社の担当とのやりとりも発生するためある程度の英語の読み書きは必要です。頻度は多くはありませんが、海外でのトレーニングやCX Technical Sycと呼ばれる勉強会が毎週活発に行われており、トラブルを抱えている時に世界中の社員がサポートしてくれるのもBrazeの大きな特徴です。

SAとして活躍できる人、向いている人物像について教えてください。

「技術が好きで、好奇心もあり、試行錯誤を繰り返せる人」「セルフスターター」のタイプがこの仕事には向いていると思います。Braze には「Embrace Curiousity」という Value があります。SA として、お客様が納得し、理解できるまで「寄り添う」マインドセットも持ち、Value を体現することが大事だと感じます。お客様でドキュメントを自分で読み込んで、設定を短期で終わらせる方もいれば、長いお客様だと1ヶ月ほど時間を要する場合もあります。自力ですべてを完了させるお客様は少なく、こちらから積極的にサポートする姿勢が大切です。

a man wearing a purple shirt is planting flowers

Brazeの導入が決まった後の具体的な仕事の流れと、他のロールとの連携についてもお聞かせください。

SAの仕事は、お客様がBraze導入の意思決定後「実現したいこと」を実際に実現することです。全体のスケジュール管理やマーケター向けのBrazeダッシュボード、基本機能の使い方などをトレーニングする担当者(COM)と連携し、SAはエンジニアチームと共に基盤周りを整えます。このSAとCOMの2つのロールが連携することで、大企業であれば90日、中堅企業であれば60日という短期間でのBraze稼働を実現します。

a man standing in front of a large statue with chinese writing on it

最後にBrazeで働く魅力を教えてください。

Brazeは、非常にメンバーが親切で、また情熱的なチームでもあります。高い基準を掲げながら、チームワークを大切にする文化があります。テクノロジーとビジネスの両方に深く関わり、顧客の成功を追求したい方は、Brazeは魅力的な職場だと思います。全員で腕を磨き、スキルに溢れ、柔軟なコミュニケーションができる人材を目指しませんか?

a group of people are posing for a picture in a room .

私たちと一緒に働きませんか?

ソリューションアーキテクト(SA) の仕事にご興味がある方は、ぜひご応募ください