LINEのカードタイプメッセージの作り方や配信の流れを紹介!活用メリットや種類ごとの特徴も解説

公開 2024年11月18日/更新 2024年11月18日/11 分で確認

LINEのカードタイプメッセージの作り方や配信の流れを紹介!活用メリットや種類ごとの特徴も解説
作成者
Team Braze

LINEのカードタイプメッセージは、顧客に複数の商品・サービスの情報を同時に届けたいような場合に重宝する機能です。商品やサービスの魅力を視覚的に伝えられるなど、さまざまなメリットがあります。

この記事では、LINEのカードタイプメッセージの作り方やメリット、種類ごとの特徴や配信の流れなどを解説します。

1. LINEのカードタイプメッセージとは

LINEのカードタイプメッセージとは、カルーセル形式(スライドで動く複数のパネルカード形式)のメッセージを配信できる機能です。LINEのマーケティング向け機能の一つとして使われています。


1.1. カードタイプメッセージの概要

カードタイプメッセージの特徴は、一つのメッセージ内に多くの情報を集約できる点にあります。例えば、商品メニューA・B・Cの画像を提示し、最後のカードで「詳しく知りたい方はこちら」として一覧ページに誘導すれば、顧客に自社商品のイメージや世界観を素早く共有できます。

また、カードタイプメッセージには用途別に4種類のテンプレートが用意されているため、自社の目的に合わせて簡単に作成できるのも魅力です。


1.2. リッチメッセージとの違い

LINEには、カードタイプメッセージと同様にマーケティングに役立つメッセージ機能として、リッチメッセージと呼ばれる機能があります。両者の違いは以下の通りです。

メッセージ種別

特徴

カードタイプメッセージ

  • カルーセル形式で複数のカードを配信できる
  • 多数の情報をまとめて届けるのに向いている

リッチメッセージ

  • 画像とテキストを一つのコンテンツとして配信できる
  • とっておきの情報を伝えるのに向いている


多数の情報を同時に届けるならカードタイプメッセージを、必ず目を通してほしい情報を伝えたい場合はリッチメッセージを、と使い分けをするのがおすすめです。

リッチメッセージの詳細は以下で解説しています。

>>LINEの「リッチメッセージ」とは?活用メリットや作り方・配信まで徹底解説!



2. カードタイプメッセージの活用メリット


カードタイプメッセージをLINEマーケティングに活用するメリットを具体的に確認していきましょう。


2.1. 商品やサービスの魅力を視覚的に伝えられる

カードタイプメッセージでは、商品やサービスの魅力を画像も用いて伝えることができます。おいしい料理やおしゃれな洋服のような、テキストだけでの訴求が難しい商材も、視覚的にその魅力を届けられます。

2.2. 一度に複数の訴求ができる

一度に多数の情報を配信できるのもカードタイプメッセージの長所です。近隣のおすすめ賃貸物件情報をまとめて伝え、気になる物件の詳細を確認してもらうなど、複数のコンテンツの訴求を同時に行う際に重宝します。


2.3.ユーザー属性に合わせた効果的な配信が可能

カードタイプメッセージは、ユーザーが望む情報を取りこぼさずに届けやすい点でも優れています。また、ユーザーの属性から絞り込み、効果の期待できる任意の顧客層にのみアプローチをすることも可能です(LINE公式アカウントのターゲットリーチが100人以上いる場合)。


2.4. クリック分析で改善や戦略の見直しが可能

効果の測定が容易であるのもカードタイプメッセージの魅力です。配信時にはカードごとにクリック数とインプレッションが記録され、管理画面から簡単に確認できます。反応の悪いカードを速やかに差し替えることで、施策の質を高めていけます。

3. カードタイプメッセージの種類は4つ

カードタイプメッセージには4つの種類があり、それぞれ特徴が異なります。各タイプの概要や設定できる項目、活用例を見ていきましょう。

3.1. プロダクトタイプ

プロダクトタイプは、商品画像や価格、説明文などを記入できる、カードタイプメッセージでもっとも基本となる形式です。料金を含めて自慢のメニューを紹介するなど、商品やサービスの訴求に適しています。

【設定できる項目】

  • タグ
  • 写真(必須)
  • カードタイトル(必須)
  • 説明文
  • 価格
  • アクション(※クリック後の動作)


【活用シーン例】

  • 飲食店が料理メニューを紹介する
  • セール品や新商品、サービスなどを提案する


3.2. ロケーションタイプ

ロケーションタイプは、場所や建物を紹介するのに適した形式です。住所や位置情報を登録できるのが特徴で、クリック時にはGoogleマップへ遷移するようにも設定できます。

【設定できる項目】

  • タグ
  • 写真(必須)
  • カードタイトル(必須)
  • 住所&位置情報
  • 追加情報(時間もしくは価格)
  • アクション

【活用シーン例】

  • 実店舗の住所や位置情報、営業時間を伝える
  • 近隣の賃貸物件情報や観光スポットを提案する


3.3.パーソンタイプ

パーソンタイプは、人物の紹介に便利な形式です。顔写真を大きく表示しつつ、人物の名前や説明を表示できます。

【設定できる項目】

  • 写真(必須)
  • 名前(必須)
  • タグ
  • 説明文
  • アクション

【活用シーン例】

  • 受講できる家庭教師を紹介する
  • 在籍している美容院の先生(美容師)を紹介する


3.4. イメージタイプ

イメージタイプは、画像をメインコンテンツとして訴求する際に活躍する方式です。説明文などの設定項目がなくシンプルな構成で、写真が持つ魅力をストレートに伝えられます。

【設定できる項目】

  • タグ
  • 写真(必須)
  • アクション

【活用シーン例】

  • 視覚的な印象が大切なサービスを紹介する(例:ヘアカット、ネイル)
  • 衣服の着用イメージを多様な角度から紹介する



4. カードタイプメッセージの作り方・配信方法


では、カードタイプメッセージの作り方と配信方法を見ていきましょう。


4.1. 管理画面から「カードタイプメッセージ」を作成

a screenshot of the line official account page

まず、LINE公式アカウントの管理画面LINE Official Account Managerにログインします。ログイン後は、左側のメニューより「メッセージアイテム」→「カードタイプメッセージ」と進み、中央の「メッセージを作成」を選択しましょう。


4.2. タイトルとカードタイプの選択

a screenshot of a website in a foreign language .

続いてタイトルを入力していきます。設定したタイトルは、プッシュ通知やチャットリストを介してユーザーにも表示されます。ここでは「テストメッセージ」としました。

a screenshot of a web page with chinese writing on it

タイトル入力後は、4種類のカードタイプを選択します。タイプ次第で項目は若干変わりますが、大まかな設定の流れは共通です。

a screenshot of a website that says ' a ' on it

今回は「プロダクトタイプ」を選び、カフェのメニュー紹介を想定して作っていきます。タイプの選択後は上記のような詳細画面が表示されました。


4.3. カードのデザインとレイアウトの設定

a screenshot of a website with a cup of coffee on it

詳細画面の表示後は、左側のプレビューを見ながら、タグ(左上に表示されるテキスト)・写真・説明文・価格を順に設定していきます。

a screenshot of a web page with a foreign language on it

複雑な入力箇所はありませんが、画像は事前に準備したものを選択することになるため、上記の条件を確認しつつ用意しておきましょう。

a screenshot of a website with a cup of coffee on it

価格まで入力したら、最後にアクションを設定します。アクションとは、カードをクリックした時の動作のことです。以下の5種類が選べるほか、設定しないこともできます(選べるアクションはカードタイプを問わず共通)。

【カードタイプメッセージのアクション】

  • URL:指定のリンクに移動
  • クーポン:クーポンの配布
  • ショップカード:ショップカードの表示
  • リサーチ:アンケートページへ移動
  • テキスト:指定の文章で返答


今回は「このようなコーヒーがメニューにあります」と簡潔に伝える目的であるため、アクションはなしとしましょう。これで1枚目のカードは完成です。


4.4. カードの追加・もっと見るカードの追加

a screenshot of a website with a picture of a cheesecake

2枚目以降のカードは、右上の「カードを追加」を選んだ後、同じ流れで作成します。上記はチーズケーキのカードをコーヒーと同様に設定したところです。

a screenshot of a website with a green button that says ' 保存 '

任意の枚数を用意した後は、最後に同じく右上のボタンから「もっと見るカード」の設定を開きます。もっと見るカードはカードタイプメッセージの締めとして最後に表示されるもので、カフェの例であれば店舗の公式ホームページのリンクを貼るなど、重要な役割を持たせることができます。

もっと見るカードの設定では、テンプレート画像を使わない「シンプル」か、任意の画像を用いる「写真」から選びます。ここでは「写真」を選択します。

a menu is being created in a foreign language

ラベル(表示されるテキスト)には、「当店のメニューはこちら」としてリンク先に架空のURLを設定しました。問題がなければ、最後に下部の「保存」をクリックします。


4.5. メッセージを配信する

a screenshot of a web page with chinese writing on it

カードタイプメッセージの保存後は上記の画面が表示されるため、「メッセージで配信」を選びましょう。誤って閉じてしまった場合は、左側メニューから「カードタイプメッセージ」に進み、右側の「…」→「配信」と進むと同じ画面に戻れます。

a computer screen with a cup of coffee on it

最後に、配信先・配信日時・高度な設定を入力して配信手続きを取ります。配信先は、ターゲットリーチが100人以上いる場合はユーザーの属性で絞り込むことができますが、ここでは「すべての友だち」としました。

a screenshot of a website with a cup of coffee on it

高度な設定では、「LINE VOOMに投稿」「配信メッセージ数」「A/Bテストを設定する」「キャンペーンを設定」の4種類の追加オプションを利用できます。必要なものがあればチェックを入れ、ページ内の「配信」のボタンを押せば完了です。



5. カードタイプメッセージの活用ポイント

a menu for a restaurant in a foreign language


カードタイプメッセージの活用では、ほかのLINEの機能との組み合わせを検討すると、より魅力的な訴求を実現しやすくなります。

例えば、LINE公式アカウントの友だち追加時に自動送信されるあいさつメッセージと組み合わせれば、上記のように自店舗に関心を持ってくれたユーザーへ機を逃さず自慢のメニューをアピールできます。

リッチメニューと組み合わせるなど、ほかにも活用方法は多彩です。いろいろな方法を試しながら、より効果的なアプローチを検討していきましょう。



6. Brazeを活用してLINE運用の最適化を

LINEを活用したマーケティングの実現に課題を抱えている場合は、マーケター支援ツールBrazeの導入をぜひご検討ください。

Brazeは、プラットフォーム内からのLINEを通じたメッセージ配信に対応しています。また、適切な送信タイミングやアプローチすべき顧客層に関して、AIの力も用いたインサイトを提供しています。Brazeを利用すれば、マーケターは、いつ・誰に・どのようなメッセージを配信すべきかと悩む必要はなくなります。

もちろん、LINE以外の顧客チャネルによるアプローチも可能です。既存のマーケティング資産を活かしつつ、次の手段としてLINEを活用することもできます。

>>LINE連携に関しての詳細はこちら

Brazeの詳細をお知りになりたい場合や、マーケティングに関するご相談をお持ちの際は、以下のリンクよりお進みください。

>>Brazeへのお問い合わせはこちら

7. まとめ

LINEのカードタイプメッセージは、複数の情報を顧客に訴求するのに向いたメッセージ形式です。複数の情報を一度に発信でき、効果の判断も容易なため、より効果的なマーケティングを実現できます。

LINEをマーケティングに活用する際は、ここでご紹介した内容を参考に、自社の目的に適したメッセージの作成に取り組んでみましょう。


【12月4日(水)12時より開催:ウェビナーのお知らせ】

「 BrazeとLINEで実現するモバイルファーストの顧客エンゲージメント」

関連コンテンツ

ブログを読む

ジャーニーオーケストレーションへ進みましょう。

高度なインテリジェンスを備えた、リアルタイムに対応したジャーニーオーケストレーションへの移行が進んでいます。その多くが私たちのプラットフォームで行われています。あらゆる規模のブランドが顧客エンゲージメントを次のレベルへと引き上げています。あなたもぜひ、参加しましょう。